LETTER TO THE EDITOR OF XENE ON OTARU ONSENS
(Published in Xene (http://www.xene.net)
Issue dated August-September, 2000)
(English version below)
XENE誌は北海道で多文化が触れ合う大切なフォーラムだと思うが、4月号に載った記事、Street
Level Special、「We Love Otaru」には色々な問題がある。その中、日本人じゃない方6名の小樽に対する感想があり、一人Aさんは「外国人入浴お断りの貼紙があっても、受付に『私は日本の入浴習慣をちゃんと心得している』と告げば、大丈夫だよ」と述べた。
これは現実を反映してない。こう記載すると、国際交流を促進しようとするXENEは読者に大変な誤解を招くと思う。
なぜならば、先ず、Aさんが表わした温泉「パノラマ」は昨年11月に外国人入場拒否の看板を外した。現在国籍を問わず入場可。即ち、営業措置変更の5ケ月後のものの、XENEは遅れた情報を報道した。
そして、Aさんの言う通りを信じれば、小樽市にて外国人を断る温泉に対して、その外国人個人が日本習慣の心得を示せば入浴出来るようだ。そうではない。7年間もかけて外国人を拒否する温泉は未だに2ケ所(湯の花とオスパ)がある。というわけで、私のような永住者、特にアジアの人種を持たない者ならば(在日韓国人・中国人は密かに入場したことがあるようだ)、いくら日本語が出来るや長期滞在であろうとも断れる。私は断れた人として、日本国籍を持つ家族と一緒に入浴が出来なかった目に遭った人として、生れ付きの項目で線引きされ排斥される痛感に関してAさんがきちんと描写してないと思う。
しかも、小樽市も解決が怠ったと思う。私と友人は何回も市に苦情を伝えたが、「すみません、他の所を御利用下さい」との返答に止まっていた。実は、温泉パノラマが看板を外した理由は我が人権擁護団体「一緒企画」
(www.issho.org) がマスコミでこの排他現状を意識高揚したことによった。昨年9月から国内・海外の新聞、雑誌、テレビ、ラジオなどで報道されて、観光に悪影響を心配する小樽市はようやくアクションを起こしたのは事実である。
一つのアクションはXENEを利用して、前述の「We Love Otaru」Street Level Specialの宣伝を買うことだった。普通のXENE
Street Level Special調査に見えたが、私が確認した結果、小樽市経済部観光課が支払った広告だった。大変残念なことだと思う。国際交流を促進するフォーラムとしてXENEは、間違いた一人の意見を出版せず、こういう敏感な国際問題になった争点についてよく事実を確認する義務があると思う。
この争点の事実は、1)日本は平成8年に国連「人種差別撤廃条約」を発効し、締約国として人種差別を撤廃する政策・方法をつくる責務がある。2)OECD国とうち、日本のみは、人を人種・国籍による差別から守る法律が未だにない。3)一緒企画が小樽市議会に人種差別撤廃条例を求める陳情を今年1月に提出したものの、まだ定例会で継続審査のままである。いつ市が自分の外国籍のある住民・観光客を守るのは未定だ。4)よって、この問題は小樽市にあるのみではない。稚内、紋別、根室などの他の道内港町にて施設は小樽の場合を参考にして、外国人を拒否する営業措置も取った。
この状態は遺憾だ。法務省札幌人権擁護部も認めた通り、外国人のみの理由で拒否するのは違憲だ。だからこれから、XENEはこの争点をもっと適当に取り組まなければいけないと思う。
XENEにこの手紙の出版して深く感謝致します。一緒に皆が住みやすい社会を最も築きましょう。
NPO 一緒企画 北海道
アルドウィンクル 出人
LETTER TO THE EDITOR OF XENE ON OTARU
ONSENS
(Published in Xene (http://www.xene.net)
Issue dated October-November, 2000)
This letter is to address issues raised by a Xene "Street
Level" column (Apr-May, 2000, pg 7). Entitled "We Love Otaru",
it interviewed five non-Japanese on what they like about the city. Fine. Problematic,
however, was the first person's comment, saying, inter alia, "...[T]he baths
in the ferry terminal are great. Even if there is a sign refusing entry to foreigners,
just tell them you understand the customs of Japanese bathing and it's OK!"
This is a informational disservice to Xene readers for several reasons.
First, the bath that Person A refers to, Panorama, took down its "no foreigners"
sign in November, 1999--five months before this column appeared. Thus he is uninformed
about current events.
Second, Person A makes it sound as if demonstrated knowledge about "customs
of Japanese bathing" gets non-Japanese past an Otaru exclusionary sign. Untrue.
Otaru still has onsens (Osupa and Yunohana) refusing service to foreign customers
for up to seven years now. Which means that Permanent Residents like I (especially
those of the wrong skin color--ethnic Koreans and Chinese can get in fine), who speak
Japanese and know bath etiquette, are barred from bathing with our Japanese families.
Yunohana excludes us with no exceptions, while Osupa's newfound "Members Only"
system applies unreasonably high hurdles only to foreigners.
Third, Otaru City has ignored this situation. Formal complaints to the City about
exclusion were met with bureaucratic regrets and suggestions to take our business
elsewhere. In fact, Panorama only took its signs down because our organization, Issho
Kikaku (www.issho.org), publicized this issue in the domestic press from September
1999. Likewise, only when this became an international issue did Otaru, fearing ill-effects
on tourism, start taking action.
One of those actions was buying an advertisement in Xene. The "We Love Otaru"
column was in fact paid for by the Otaru City Tourist Board (I called and found out),
even though it looked like a regular Xene "Street Level" survey. This is
most unfortunate. As a Hokkaido intercultural forum, Xene has a responsibility not
to report one individual's misinformed opinions, but instead to check out the facts
behind an international issue this sensitive.
The Facts: 1) As a 1995 signatory to the UN's Convention on the Elimination of Racial
Discrimination, Japan has an obligation to pass laws against this. 2) It still has
not, making Japan the only OECD country without anti-racial-discrimination laws.
3) Otaru City still refuses to pass a local "jourei" ordinance (despite
Issho Kikaku's "chinjou" petition for one, submitted in January) to forbid
discrimination by nationality. 4) Meanwhile, establishments in other Hokkaido port
towns (Wakkanai, Monbetsu, Nemuro) follow Otaru's example and exclude foreigners
with impunity.
This will not do, and it is about time Xene, of all magazines, took this issue up
properly.
We appreciate Xene giving us the space to set the record straight.
Dave Aldwinckle
NPO Issho Kikaku, Hokkaido