Otaru Onsens Lawsuit
Hearing Eight (April 15, 2002)
Text of Defendants' Oral Testimony and Cross-Examination
小樽外国人排斥温泉訴訟
第8回口頭弁論(平成14年4月15日、札幌地裁)
被告らの尋問・反対尋問の記録
(日本語のテキストへページ・ダウン)
What follows is the full text of the oral testimonies of representatives of the
two Defendants in the Otaru Exclusionary Onsens Case.
Mr KOBAYASHI Katsuyuki, Manager of Onsen Yunohana, testifies on behalf
of Defendant Earthcure KK, stating for the record the exclusionary measures taken,
the reasons why, and the ways in which the City of Otaru in his view refused help
resolve the situation. Mr Kobayashi also makes clear that he supports the passage
of a local anti-discrimination ordinance (jourei), which Otaru City has for years
refused to do.
Link to JAPANESE ORIGINAL (26 jpegged pages)
Link to ENGLISH TRANSLATION
Mr TAKEUCHI Kazuho, contemporary Head of the Otaru City International Relations
Desk, testifies on behalf of Defendant City of Otaru. In both examination and cross-examination,
Mr Takeuchi makes clear what measures the Otaru City government refused to take (such
as drafting an anti-discrimination ordinance), even consulting the Ministry of Justice's
Bureau of Legal Affairs (Houmukyoku) to find out what it was not legally obligated
to do. Even though Otaru City, he explicitly states, was aware of the problem as
a matter of racial discrimination from 1993, it took insufficient measures
against the problem for the better part of a decade--in clear violation of Article
Two of the UN Convention on Racial Discrimination.
Link to JAPANESE ORIGINAL (36 jpegged pages)
Link to ENGLISH TRANSLATION
温泉「湯の花」支配人 小林 勝幸氏 の尋問と反対尋問 全文
なぜ外国人を排斥したか、小樽市の対応について証言する
日本語(スキャンされたページ数26枚)
英訳テキスト
ハイライト:
- 小樽市の支援が「不十分」(21ページ)
- 小樽市が人種差別撤廃条令を制定するのに「ある意味では積極的に賛成」(22ページ)
小樽市国際交流担当 竹内 一穂氏 の尋問と反対尋問 全文
市はどんな対策をしたか、外国人排斥は「人種差別」であり、あってはいけないと証言する
日本語(スキャンされたページ数38枚)
英訳テキスト
ハイライト:
- 1993年から、市はこの外国人排斥行為は「人種差別」であると認識した(20ページ)
- 市が被害者からもらった改善要請の解答書として、「外国人から病気がうつる」風評に対し、温泉側の非常手段であり、「恐らく言葉で長い説明を手間を逃げるために」と説明した(21ー22ページ)
- 小樽市は法務局と相談し、「現行の法制上、そういう強制力を持たない段階で、自治体がその条約を受けて、どういうところまでできるのか、どういうところまでやらなければいけないか」を調べた(25ー6ページ)
- 憲法14条の他、外務省によると人種差別撤廃条約は国内法としての効力を持ち、法律がない場合に自治体は条例が必要なら作くれるものの(28ページ)、市は人種差別撤廃条例作成は「難しいだろう」と結論した(26ページ)
- 小樽市民と外国人に関わる問題であるものの、市は一度も市民と相談するフォーラムを開催せず、一切外国人と相談しなかった。(34ページ)かえって審議する連絡会議に外国人の出席を断った(5ページ)
- 北海道教育大学教育学部札幌校社会学研究室発行の調査の結果、市が「積極的に呼びかけをしているように思えない・・・何か具体的な対応策を考えている様子はみられなかった」の分析に対して、市はノーコメント(35ー6ページ)
(return to Otaru Onsen Lawsuit Index
Page)
(訴訟の経緯サイトへ)